にくめん.log

〜楽しい人生を送るために〜

【上手な叱り方】叱るときにやってはいけないたった一つのこと

【上手な叱り方】叱るときにやってはいけないたった一つのこと

f:id:nikumeen:20210124074323j:plain

おはようございます!

にくめんです。

 

「もう。また勝手に人の物使って!」

「ま〜た片付けできてないじゃない!

「ちょっと!なに意地悪してるの!」

 

こんな叱り方をした経験ありませんか?

 

私も子育てや学級経営などをしていて

  • 叱り方が分からない
  • 叱っても響かない
  • うまく叱れない など

教師になって始めの頃は

叱り方で悩むこともありました。

 

今日は私の実践をもとに

  • 叱るときにやってはいけないたった一つのこと
  • 上手に叱るためには

について解説していきたいと思います。

 

 

叱るときにやってはいけないたった一つのこと

それは感情的に叱ることです。

  • 友達に嫌なことをしている
  • 喧嘩をしている
  • 誰かに迷惑をかけている
  • 暴力・暴言 など

こんな姿を見るとつい

「こら!やめなさい!!」

感情的になってしまうことがありますよね。

すごくよく分かります。

 

僕も感情的に叱ってしまうこともありました。

 

 

しかし、冷静に考えてみてください。

叱ってまで伝えたいことは何ですか?

 

感情的に叱ってしまうと

本当に伝えたいはずの気持ち

きちんと伝わりません。

時には全く異なった伝わり方

してしまうこともあります。

 

  • 友達に優しい人になってほしい
  • 相手の気持ちの分かる人になってほしい
  • きまりが守れるようになってほしい

 

このような気持ちをちゃんと子どもに

伝えたいのなら一度冷静になりましょう。

落ち着いて子どもを叱りましょう。

 

☆ここまでのまとめ☆

  • 感情的に叱らない
  • 本当に伝えたいことは何か考える
  • 気持ちを落ち着かせて叱る

 

上手に叱るためには

f:id:nikumeen:20210125053737j:plain

では、上手に叱るには

どうすればいいのでしょうか。

以下の4つのステップで

例を挙げながら解説したいと思います。

 

☆上手な叱り方4ステップ☆

  1. 行動
  2. 感情
  3. 影響
  4. 提案

1.行動

まず、何か問題があったときに

その状況を確認しましょう!

<例>

「他にやりたいことがあったから、時間が守れなかったんだね。」

「別のことが気になって、片付けができなかったんだね。」

「嫌なこと言われたから、Aくんを叩いてしまったんだね。」

 

状況をあえて声に出して確認することで

今どういう状況にいるのか

子ども自身が客観視することができます。

 

2.感情

自分はどう思うのか

「私 メッセージ」で伝えましょう!

<例>

「ママは、時間が守れないとこの後の予定に送れてしまうから困るな。」

「片付けができないと、部屋が散らかって危ない。怪我をしてしまうともっと悲しいよ。」

「先生はAくんが叩かれてつらいな。みんな仲良く過ごしてほしい。Aくんがもっと怪我をしてしまっていたらと思うと心配だよ。」

 

ポイントは、自分の気持ちを伝えることです。

悲しい。心配。困る。つらい。など

どう思っているのか伝えることで子どもは

周りに悪影響を及ぼしていることに気がつきます。

気持ちは目に見えないので

ちゃんと伝えてあげましょう。

 

3.影響

その言動が及ぼす影響を伝えましょう!

<例>

「このまま時間が守れないと、大人になっても時間の守れない人になってしまうよ。」

「片付けができないと、どこに何があるかも分からなくなるし、何より過ごしにくいよね。」

「腹が立ったからっていつも叩いていたら、見ているみんなも嫌な気持ちになると思うよ。」

 

どんな良くないことがあるか。

さらに続けるとどんなことがあるのかを伝えましょう。

そうすることで自分の行動が及ぼす影響を

考えながら行動できるようになっていきます。

 

4.提案

最後は、どうすればよかったか

これからどうすればいいか提案しましょう!

<例>

「時間を見ながら、きりのいいところでやめるようにしようね。」

「使った後すぐしまうようにすると後からめんどくさくならなくていいね。」

「腹が立ったら、叩く前に深呼吸しよう。」

 

具体的であればあるだけいいです!

さらにここを一緒に考えるとよりGood!

 

「どうすれば時間が守れると思う?」

「片付けるコツって何があるかな?」

「叩く以外の解決方法は何か知ってる?」など

一緒に考えることで

自分が決めたこととして

より気を付けることができるはずです。

 

まとめ

f:id:nikumeen:20210108060816j:plain

いかがだったでしょうか。

叱るって本当に難しいですよね。

今日紹介した4つのステップには

ある程度時間がかかります。

「育児にそんな暇ない!」

という気持ちも分かります。

しかし、始めは時間がかかっても

丁寧に話を聞いてあげることで

大人への信頼感や安心感

同時に高まっていきます。

 

今までうまく叱れなかった方も

自分を責めないでください。

私も昔は怒鳴り散らしてましたから。

今日から少しずつ意識して

自分も子どもたちも幸せになる

人生を選択していきましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

このブログでは

  • 働き方改革
  • 子どもとの関わり方
  • 人生を楽しむ方法
  • 買って良かったもの

などを紹介しています。

よろしければ、他の記事ものぞいてみてください!

それではまた。

【現役小学校教諭が解説!】プロセスほめの落とし穴とプロセスの上手な見つけ方

【現役小学校教諭が解説!】プロセスほめの落とし穴とプロセスの上手な見つけ方

f:id:nikumeen:20210123060041j:plain

おはようございます!

nikumeenです。

 

子どもとのコミュニケーションで悩むことってありますよね。

「さっきの褒めてあげればよかったな。」

「なかなか余裕がなくて褒められないなぁ。」

「つい叱ってしまう。」

「どうしよう、褒めようか叱ろうか・・・。」

 

そんな悩みをおもちではありませんか?

今日はそんな悩みに立ち向かうべく

現役小学校教諭の私が実践して分かった

プロセスほめの落とし穴とプロセスの見つけ方についてお話します。

 

☆こんな方におすすめ☆

  • プロセスほめがうまくいかない
  • 褒めても聞いてくれないことが多い
  • そもそも褒めるのが苦手
  • いい褒め方が知りたい!

 

 

プロセスほめとは

f:id:nikumeen:20210123055805j:plain

プロセスほめとは

結果ではなくプロセスをほめることです。

プロセスをほめることで努力や頑張りに対しての

モチベーションを上げることができます。

 

例えば、テストで100点をとったときに

「漢字のテスト100点とれてすごいね!」

これだと結果をほめていることになりますよね。

 

プロセスほめを使うと

「漢字テストテスト100点だったんだ。漢字の勉強をいつもより一生懸命頑張っていたもんね!」

に直すとオッケーです。

より具体的だとさらにいいです。

 

プロセスほめのメリットは

悪いときもほめてあげられることです。

 

例えばテストが20点だった場合

「テストは20点だったけど、漢字練習頑張っていたね。」

これでオッケーです。

何を考えてどういういきさつで結果にたどりついたのかに着目してほめることが大切です。

 

もし、結果だけを褒め続けてしまうと

結果を出すことだけに執着してしまう子に育っていきます。

極端な話「100点とるためなら少々カンニングしてもいいよね。」的な。

でも、それだと倫理的に問題がありますよね・・・。

 

対してプロセスをほめることで

結果の善し悪しではなく

努力や頑張りに対してモチベーションが上がります。

結果より過程にやる気がでるわけです。

過程がやる気だと結果はちゃんとついてきます。

 

ほめるのがあまり得意でない

結果ばかり見てしまっていたと思われる方は

プロセスほめを試してみてください。

 

☆ここまでのまとめ☆

  • 結果ではなくプロセスをほめる
  • プロセスをほめることでプロセスのモチベーションがあがる
  • うまくいっていても、いっていなくてもほめることができる

 

プロセスほめの落とし穴

f:id:nikumeen:20201230071229j:plain

プロセスほめはかなり有効なほめ方なので

どんどん使っていきましょう!

しかし、

プロセスほめにも落とし穴があります。

 

それは、常にプロセスを見ていられない!ということです。

プロセスほめがいいのは分かった。

でもそのためにはプロセスをじっと見ておかないと

とんちんかんなほめ方になってしまうから

なかなかほめられない!・・・分かります。

私も毎日40人近くいる子どもたちのプロセスを

すべて見ておくことは不可能です。

子育てをされているお母さんならなおさら

今それどころではないんですけど?!ってこと

ありますよね・・・。

 

そこでみなさんにオススメしたいのが

結果をほめるということです。

あれ?結果を褒めたらだめなんじゃ・・・。

その通りです。

ただ結果だけみて褒めてしまうと、前述したように

結果を出すことだけに執着してしまう子に育っていきます。 

 

「結果を認めてあげる」ことが大切です。

具体的には、結果+価値付けをしてあげましょう!

例えば、片付けのできない子が自分で片付けていたら

「片付けることができているね!気持ちよく頑張れそうだね。

「机の上がきれいになってるね!これなら勉強しやすそうだね。

 

これだと結果をただ褒めているわけではなく

いいことにプラスの価値を付けてあげることができます。

当たり前にできていることも

いい価値付けをしてあげることで

自分はいいことをしているんだという気持ちが

どんどん積み重なっていきます。

 

☆ここまでのまとめ☆

  • プロセスほめは有効だけど、いつも見ていられない
  • 結果をほめるときはプラスの価値づけを意識する

 

プロセスの見つけ方

f:id:nikumeen:20210123055553j:plain

プロセスを常に見ておくことは難しいです。

不可能とも書きました。

 

しかし、

実はプロセスを見てなくても

簡単にプロセスをほめるテクニックがあります。

それは「質問する。」ということです。

 

例えばピカチュウの絵を描いてきた子がいたとしましょう。

「すごく上手にかけているね。なんでピカチュウを描いたの?」

「どこに気を付けて描いたの?」

「どうしてクレヨンで描いたの?」

と質問してみましょう。

ポイントはYesNoで答えられる質問にしないことだけです。

自由に答えることのできる聞き方をしましょう!

 

すると子どもたちは自分が描いた絵の

プロセスを思い出して話をしてくれます。

そうです。見逃したときは

本人からプロセスを引き出せばいいんです。

これなら間違ったことを言ってしまうこともないし

ちゃんとプロセスをほめてあげられますよね。

 

☆ここまでのまとめ☆

  • プロセスを見逃したときは質問する
  • 自由に答えることができる質問にする

まとめ

いかがだったでしょうか。

プロセスほめは本当に有効で

今まで受け持ってきたやんちゃな子どもたちも

始めは「大人への反発心」が強いのですが

しだいに「先生はちゃんと見てくれている。」と

信頼してくれるようになり

言動も落ち着いていきました。

ちょっとしたことですが意識するだけで

人間関係もぐんぐんよくなります。

ぜひ今からためしてみてください。

 

ほめ方についてもっと知りたい方は

こちらの記事ものぞいてみてください。

nikumeen-hatarakikata.hatenadiary.com

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

このブログでは

  • 働き方改革
  • 子どもとの関わり方
  • 人生を楽しむ方法
  • 買って良かったもの

などを紹介しています。

よろしければ、他の記事ものぞいてみてください!

それではまた。

【自分を好きになる!】子どもの自己肯定感を伸ばす褒め方 5選

【自分を好きになる!】子どもの自己肯定感を伸ばす褒め方 5選

 

f:id:nikumeen:20210120061830j:plain

おはようございます!

にくめんです。

 

今日は自分のことが好きになって

自己肯定感をぐんぐんの伸ばすことができる 

そんな褒め方を5つほど紹介したいと思います。

ちょっとしたポイントに気を付けるだけで

相手をきちんと認めてあげることができます。

大人にも活用できるのでお試しあれ。

 

☆こんな方にオススメ☆

  • 子どもが最近言うことを聞かない
  • 自分に自信がもてる子に育ってほしい
  • 友達に優しくなってほしい
  • 嫌なことを言って困る
  • 子どもが反抗期

 

自己肯定感ってなに?

褒めても聞いてくれないんだけど

という方はこちらからご覧ください!

nikumeen-hatarakikata.hatenadiary.com

 

 

自己肯定感を伸ばす褒め方 5選

f:id:nikumeen:20210103234110j:plain

  1. 存在を褒める
  2. 心を褒める
  3. 思考を褒める
  4. 行動を褒める
  5. 結果を褒める

この5つのポイントについて解説していきます。

読み終わる頃にはすっかりあなたも褒め上手!

ではいきましょう〜

 

存在を褒める

  • 生まれてきてくれてありがとう。
  • あなたがいるだけで幸せだよ。
  • クラスの大切な一員なんだよ。

存在そのものを褒めることです。

人生で1番苦しい時間は生まれてくるときだそうです。

そんな困難を乗り越えて生まれてきたみなさんは

もうそれだけで十分すばらしいことです。

しっかりその存在を褒めてあげましょう!

 

心を褒める

  • 優しくってすてきだね。
  • いつも明るくて気持ちがいいよ。
  • 一歩踏み出す勇気があってすごい!

相手の心を褒めましょう。

行動するときには少なからず心も動いているはずです。

どんな気持ちでいるのか想像し心を褒めてみましょう!

 

思考を褒める

  • 友達のことを優先してあげたんだね。
  • いいアイデアだね!
  • よく考えることができたね。

思考は目に見えないので、子どもたちの様子から

想像して褒めてあげましょう。

僕は授業中や相談にきたとき・注意するときなど

よくこの褒め方を使います。

 

行動を褒める

  • よくきまりが守れているね!
  • 友達の手伝いをしてくれたんだね!
  • ○○してくれてありがとう。

見たまま、ストレートに褒めましょう。

行動ははっきり分かることなので

見つけたら自信をもって褒めましょう。

いいなと思った瞬間にちょっとオーバーに褒めるとより効果的です。

 

結果を褒める

  • テストが90点とれてすばらしい!
  • 野球でホームラン打てたんだ。すごい!
  • あなただけのすてきな作品ができたね。

過去のできごとも褒めることができます。

知らなかった実績が分かったときなどすぐ褒めましょう!

結果も目に見えて分かることが多いので

いいなと思ったらすぐに褒めましょう!

 

まとめ

f:id:nikumeen:20201230071235j:plain

  1. 存在を褒める
  2. 心を褒める
  3. 思考を褒める
  4. 行動を褒める
  5. 結果を褒める

 いかがだったでしょうか。

4と5は目に見えるので褒めやすいと感じるでしょう。

1〜3は目には見えない部分です。

始めは褒めにくいと感じるかもしれませんが

認めてあげようとする意識が大切です。

褒める前からその心は子どもたちに伝わります。

じっくり観察しないと見えてこない1〜3の方が

圧倒的に効果があるので試してみてください!

 

子どもたちとの人間関係がよくなり

学級経営や子育てが少しでもうまくいきますように。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

このブログでは

  • 働き方改革
  • 子どもとの関わり方
  • 人生を楽しむ方法
  • 買って良かったもの

などを紹介しています。

よろしければ、他の記事ものぞいてみてください!

それではまた。

【ジモティーに出品してみた!】使って良かった3つのことと気を付けてほしい1つのこと

ジモティーで即日売却!】使って良かった3つのことと気を付けてほしい1つのこと

f:id:nikumeen:20210118064533j:plain

おはようございます!

nikumeenです。

 

今日ははじめてジモティーで出品してみたレビューを

紹介したいと思います。

月末に引っ越しを控えているわたくしは

ダイニングテーブルをリサイクルショップで

査定してもらったところ・・・

なんと無料引き取りとのこと。

結構きれいだし、何万円かした物だし・・・。

なんとなく納得できずにいたところ

妻からジモティーのことを聞き登録してみました。

 

 

すると、めっちゃ売れる!

しかも、取りに来てもらえる!

さらに、手数料もいらない!

ジモティー優秀すぎる・・・。

 

☆こんな方におすすめ☆

  • ジモティーに興味がある
  • 大型の家具の処理にこまっている
  • 引っ越しで不要な物がある
  • メルカリで売れにくい物がある
  • リサイクルショップで格安引き取り査定を受けた家具がある

 

 

使ってよかった3つのこと

f:id:nikumeen:20210109062607j:plain

  • めっちゃ売れる!
  • 配送料・手数料がいらない!
  • 希望の場所で取引ができる!

めっちゃ売れる!

ちょっと前からメルカリを少しかじっていたのですが

「なかなか買い手がつかないなぁ。」

なんて感じていました。

今回値段を低めに設定したこともあってか

その日のうちに4つの家具、次の日にラグが売れました!

 

☆今回売れた物☆

  • カウンター下収納ボックス 1500円
  • ダイニングテーブル 1500円
  • テレビ台 3000円
  • ローテーブル 2000円
  • 冬用ラグ 1000円

無料引き取りの査定を受けていた物もあったので

お金をいただけただけでもうれしいです!

買い取っていただいたみなさまありがとうございました。

 

希望の場所で取引ができる!

リサイクルショップだと・・・

  • 子育て中で持ち込みは大変
  • すぐ取りに来てもらえない
  • そもそも大型家具車にのらない

私も困っていました。

しかし!

ジモティーなら家まで取りに来てもらえます!

家バレが気になる方は場所も相談できます!

 

うちにも小さい娘が2人いるし

軽四しか車がなかったので

持ち込みは嫌だったのですが

取りに来ていただけたので

ものすごく助かりました。

 

配送料・手数料がいらない!

なんと手数料がかかりません!

掲示板に書き込んで直接相手とやりとりをするので

手数料の類いの物は何も必要ありません。

ただ、カード決済にすると5%の手数料

かかるようです。

 

今回はすべて現金で取引させていただきました。

 

 

気を付けてほしいたった1つのこと

f:id:nikumeen:20210109062316j:plain

直接のやりとりになるので注意が必要です。

今回僕がやりとりをさせていただいた方は

みなさんとてもよい方だったのですが

もちろん相手によりけりだと思います。

 

ジモティーからも促されるのですが

複数人でやりとりをした方がいいかなと思います。

また、女性出品者の中には

女性限定でやりとりをされている方もおられました。

これだと少し安心できると思います。

物もお金も直接のやりとりなので

ここだけは注意してご利用ください。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

僕は今回よい方ばかりと取引ができたので

満足度はかなり高かったです!

また、すぐに取引ができ家までとりにきてもらえる

というメリットがかなり大きかったので

これからもジモティー使っていきたいと思います!

みなさんもぜひ1度、使ってみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

このブログでは

  • 働き方改革
  • 子どもとの関わり方
  • 人生を楽しむ方法
  • 買って良かったもの

などを紹介しています。

よろしければ、他の記事ものぞいてみてください!

それではまた。

 

【GIGAスクールに向けて】ロイロノートの使い方!資料箱編

GIGAスクールに向けて】ロイロノートの使い方!資料箱編

f:id:nikumeen:20210117054629j:plain

おはようございます!

nikumeenです。

 

今回はロイロノートにある資料箱の使い方について

基本的な使い方から便利な使い方まで詳しく解説していきます!

 

☆こんな方におすすめ☆

  • 資料箱は知っているけど使ったことがない!
  • 資料箱の便利な使い方を知りたい!

※今回は編集の都合上主にアプリを使っています。

※ロイロの便利な使い方が知りたい方はこちらへ

nikumeen-hatarakikata.hatenadiary.com

 

 

資料箱とは

f:id:nikumeen:20210117065308j:plain

  • カードや写真・動画を保存することができる箱
  • フォルダごとに整理ができる
  • ノートや授業での保存はできない
  • 自分用・先生のみ・学内共有・クラス専用などがある
  • 自分でフォルダを作ることもできる

簡単に言うと作ったカードを

いつでも取り出せるように保存しておく箱ですね。

では、基本的な使い方と便利な使い方を解説してきます。

 

資料箱の基本的な使い方解説

保存方法

  1. ノート上で作ったカードや写真などをタップする
  2. 資料箱の上へドラッグする
  3. フォルダを選択する
  4. フォルダ内に保存される 

 

f:id:nikumeen:20210117061609j:plain

ノート上で作ったカードや写真などをタップして、提出箱までドラッグする
f:id:nikumeen:20210117060904j:plain
f:id:nikumeen:20210117060917j:plain
フォルダを選択する

f:id:nikumeen:20210117061001p:plain

フォルダに保存される

カードをつないでおけば

複数枚まとめて保存することもできます。

まとめて保存した場合は取り出すときに

まとめて出てくることになるので注意してください。

 

カードを取り出す方法

  1. 資料箱をタップする
  2. 使いたいカードのあるフォルダを選択する
  3. カードを選択して画面右上の「使用する」を押す

f:id:nikumeen:20210117054653p:plain

資料箱をタップする
f:id:nikumeen:20210117060904j:plain
f:id:nikumeen:20210117060917j:plain
f:id:nikumeen:20210117062822j:plain
使いたいカードのあるフォルダを選択する

f:id:nikumeen:20210117063106j:plain

カードを選択して画面右上の「使用する」を押す

f:id:nikumeen:20210117063416j:plain

カードが取り出せました

これだけの作業で簡単にカードを取り出すことができます。

 

資料箱の便利な使い方

ここからは具体的な使い方になります。

☆資料箱の機能の便利なところ☆

  • 他の授業へカードの受け渡しができる!
  • 資料箱からは誰でもデータが取り出せる!

他の授業へカードの受け渡しができる

まずカードの受け渡しですが

ロイロノートは基本的にノートを介してのデータ移行は

この資料箱を使うことになります。

 

それぞれの教科で出たいい意見をまとめたい!

ワークシートを別々のノートに保存してしまった!

評価を見比べたい!

 

こんな時は資料箱を使いましょう!

資料箱はどのノートからもアクセスできるので

とても便利に使うことができます。

 

資料箱から誰でもデータが取り出せる 

資料箱からは誰でもデータを取り出すことができます。

マイフォルダ以外はあなた以外の誰かが見れる設定です。

これをうまく使うと・・・

作ったワークシートを学級のフォルダに保存しておけば

いつでも誰でも何度でもカードを取り出すことができます。

うちの学校は3年生クラブ見学の代わりに

クラブ紹介の動画を保存して見る計画をしています。

 

注意してほしいこと

  • マイフォルダ→自分だけ
  • 学内フォルダ→全児童・全先生
  • 先生のみフォルダ→全先生
  • 学級フォルダ→学級の児童と属する先生のみ

となっていますので、情報の取り扱いには

十分気を付けて便利に使いましょう!

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

始めは使い方に戸惑うこともあるでしょう。

どう使えば良いのかも分からないと思います。

僕もまだまだ使いながら学ぶことも多いので

分からないことや詳しく知りたいこと

もっといい使い方などを教えていただけるとうれしいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

このブログでは

  • 働き方改革
  • 子どもとの関わり方
  • 人生を楽しむ方法
  • 買って良かったもの

などを紹介しています。

よろしければ、他の記事ものぞいてみてください!

それではまた。

【GIGAスクールへ向けて】ロイロノートの便利な使い方!5選

GIGAスクールへ向けて】ロイロノートの便利な使い方!5選

f:id:nikumeen:20210116062840j:plain

おはようございます!

nikumeenです。

 

ついにGIGAスクールが間近に迫ってきました!

  • 結局何すればいいの?
  • 使い方がわからないんだけど・・・
  • 誰に聞けばいいの?
  • どの授業で使えるの?
  • もう少し便利に使いたい!

こんな悩みがつきませんよね。

 

今回はGIGAスクールを一歩先取って

ロイロノートスクールの便利な使い方について

紹介したいと思います。

 

導入されているけれど使ったことのない方!

ぜひこの機会に触ってみてください。

 

 

ロイロノートスクールとは

  • 学習支援ソフト
  • PC、タブレットスマホなどで使える
  • ブラウザ版、アプリ版どちらもある

☆できること☆

  • 写真や動画の撮影・保存・編集ができる
  • デジタル教科書が見れる
  • 簡単にテレビに映せる
  • カードの作成・共有・提出ができる
  • どの端末からでもログインできる

僕自身は今年度から

本格的にロイロノートを使っています

めちゃくちゃ使いやすい!です。

毎日ほぼタブレットを手放さず持ち歩いています。

データもクラウドに保存されていくので

端末の容量を気にせず使えるところもすばらしい!

 

では、実際に現場でどのように使っているのか

紹介していきたいと思います。

 

便利な使い方 5選

宿題チェックができる

宿題チェックがロイロノートでできます。

やり方は簡単!

名簿を写真で撮ってチェックするだけ!

僕は点を付けてチェックしています。

 

ちなみに評価を取るときにも使っていて

点の色で分けたりもしています。

→A評価 黒→B評価 →C評価 など)

こんな感じです。

f:id:nikumeen:20210116063646j:plain



☆ロイロで宿題チェックのメリット☆

  • かさばらない
  • 持ち歩き便利
  • 加筆・修正の時間大幅短縮!
  • なくなる心配がない

(年始の宿題提出率の悪さ・・・。) 

 

ワークシートを一括管理できる

ワークシートの一括管理ができます!

(お見せできないのが残念ですが・・・)

宿題チェックと同様に名簿の写真をとり

その中にワークシートの写真を貼り付けています。

 

1枚1枚写真を撮るのが少しだけめんどうですが

とってさえしまえばいつでも見返すことができ

とても便利です!

(1人1台タブレットになったら

子どもたちが撮って提出できるようになり

そのデメリットも解消されるはずです。)

 

☆ワークシートを一括管理するメリット☆

  • いつでも簡単に見返すことができる
  • 提出・未提出が一目瞭然
  • 経過を見比べることができる
  • なくなる心配がない
  • 後から探す手間が省ける

 

写真や動画がとれる

写真と動画がいつでもとれます!

  • 体育
  • 理科の実験
  • 算数の発表のとき
  • 音楽の歌やリコーダー

などで使っています。

写真は撮ったらすぐテレビで見ることができるので

発表などでも便利に使えます。

実技系の学習や実験なども動画で撮っておくと

振り返ることができておすすめです。

体育では、いい動きの児童を紹介したり

後から見返して評価することもできます!

また、運動が苦手な児童には自分の動きを見せてあげながらアドバイスもできます。

 

動画はスロー再生や編集もできるので

そちらも試してみてください!

 

☆写真や動画を撮るメリット☆

  • その場で動画をみて振り返りができる
  • 後から評価に使うことができる
  • テレビにつなげばクラスで共有することができる

 

授業の略案・板書計画ができる

略案や板書計画も作ることができます!

f:id:nikumeen:20210116061344j:plain

算数の授業の略案

f:id:nikumeen:20210116061357j:plain

道徳の板書計画

本腰入れて研究するときは紙も使いますが
普段の授業の準備のほとんどはロイロノートを使っています。

 

☆ロイロで授業の準備をするメリット☆

  • タブレット1台ですべての授業が持ち運べる
  • メモや画像も一緒に保存できる
  • なくす心配がない
  • 後から探す手間が省ける
  • 評価も同時にとれる

 

自分の授業の振り返りにも使える

授業の終わりに板書を撮っておくと

自分の授業の振り返りも経過を追って

保存しておくことができます。

授業力アップにもぜひ活用していきましょう!

 

タブレットをもってさえいれば

カメラを持ち歩く必要がないのでとても便利です!

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

ロイロノートが導入されていない自治体のみなさんは

ぜひ導入を検討してみてください。

少なくとも私はロイロノートを使い始めて

劇的に仕事の生産性をアップさせています。

 

導入されているけどまだ使っていないあなたは

すごーくもったいないです。

ぜひ活用していきましょう!!

 

具体的な操作方法やより詳しい使い方なども

これから随時発信していこうと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

このブログでは

  • 働き方改革
  • 子どもとの関わり方
  • 人生を楽しむ方法
  • 買って良かったもの

などを紹介しています。

よろしければ、他の記事ものぞいてみてください!

それではまた。

【明日からできる!】学級づくりがうまくいくコツと、気を付けたいたった一つのこと

【明日からできる!】学級づくりがうまくいくコツと、気を付けたいたった一つのこと

f:id:nikumeen:20210115063909j:plain

おはようございます!

nikumeenです。

 

今日は明日からできる!

学級づくりがうまくいくコツと、気を付けたいたった一つのことを紹介したいと思います。

 

☆こんな方におすすめ☆

  • なんだかクラスが落ち着かない
  • 学級経営をスムーズにしたい
  • 学級崩壊したくない

では、ごゆっくりご覧ください。

 

 

学級づくりがうまくいくコツ

f:id:nikumeen:20210103225254j:plain

それはクラスの子どもたちのことを

心の底から認めてあげることです。

 

認めるとは

その子の存在自体を肯定することに近いです。

 

お母さんは生まれたばかりの赤ちゃんに対して

「生まれてきてくれてありがとう。」

「あなたがいてとっても幸せだよ。」

と思うはずです。

この感覚と似ています。

とにかく子どもたちの存在を

すべて受け入れましょう!

 

しっかり認めてあげれば子どもたちの方から

あなたへの信頼がどんどん深まっていくでしょう。 

 

認めてあげる4つのポイント

  • 信じること
  • 話を聞いてあげること
  • 褒めること
  • 役割をつくること

4つのポイントに分けて説明していきます。

 

信じること

どんなに生活態度が悪く、学習ができない子でも

きっと根はいい子で勉強も頑張れる子だ。」と

信じてあげましょう。

 

子どもたちはとても敏感です。

我々教師がどう思って接しているか感じています。

その子のことを信じてあげると

その信頼を感じ取り少しずつこたえようとします。

 

子どもによっては時間がかかる子もいます。

特に、家庭での愛情が不足しがちな子

今まで叱られる経験が多かった子は

教師や大人のことを信じるまでに時間がかかります。

でもいいんです。気長に信じてあげましょう。

 

途中でどんなことがあっても

信じる気持ちだけは忘れずもち続けましょう。

 

話を聞いてあげること

信じているだけでもいいのですが

さらに話を聞いてあげる

より認められていると感じやすいです。

  • 子どもの方を見て話を聞く
  • しっかり内容を受け止める
  • 共感しながら聞く

この3つに気を付けてしっかり聞いてあげましょう!

 

褒めること

褒めてあげることも大切です。

  • あなたのことを見ているよ
  • 今の言動はいいことだよ

この2つが伝わるように褒めましょう。

 

日常の些細なことで構いません。

褒めすぎぐらいでちょうどいいです。

 

こちらの記事でも詳しく紹介しています。

【現役小学校教員が実践】褒めるところがない子どもでも褒めて伸ばす方法 - にくめん.log

 

役割をつくること

役割をつくってあげましょう。

 

係や、一人一役、日直など。

みなさん取り組まれていることでしょう。

 

うちのクラスでは

めあてをよむ人、今日の目標を書く人など

その他にも子どもたちが自分たちで決めた役割もあります。

 

役割があることでクラスへの帰属感が生まれます。

すべてを役割にしてしまうと窮屈ですが

特に気になる子どもとは役割を一緒に作ることで

担任だけではなく周りの子からも認めてもらえる機会が増えるでしょう。

 

気を付けてほしいこと

最後に1つだけ気を付けてほしいことがあります。

それは、子どもたち自身が

「認められている。」と感じられるかどうかです。

4つのポイントも紹介しましたが

正直どんな方法でも構いません。

 

子どもたち自身が

「先生はいつもよく見てくれている。」

「先生なら大丈夫。」

このように思えるかどうかが大切です。

 

テクニックも大切かもしれませんが

落ち着いて子どもたちの心と向き合うことから

はじめてみましょう。

 

まとめ

学級作りがうまくいくコツ!

  • 認めてあげる

認めてあげる4つのポイント

  • 信じること
  • 話を聞いてあげること
  • 褒めること
  • 役割をつくること

気を付けてほしいこと

  • 子どもたち自身が「認められている。」と感じられるかどうか

 

いかがだったでしょうか。

誰しも明るく楽しい学級づくりがしたいと思います。

僕の経験が少しでも力になればうれしいです。

このブログでは

  • 働き方改革
  • 子どもとの関わり方
  • 人生を楽しむ方法
  • 買って良かったもの

などを紹介しています。

よろしければ、他の記事ものぞいてみてください!

それではまた。

 

【落ち着いた学級づくり・集団づくり】褒める・叱るより大切にしているたった一つのこと - にくめん.log

【子どもが伸びる】現役小学校教諭が語る子どもを叱らない理由 - にくめん.log

【子どもから大人まで】やる気を引き出す声かけや関わり方の秘密 - にくめん.log