にくめん.log

〜楽しい人生を送るために〜

【未購入者必見】Kindle Paperwhiteを買ってみた

【未購入者必見】Kindle Paperwhiteを買ってみた

f:id:nikumeen:20210106053843j:plain

おはようございます。

nikumeenです。

 

我が家に"Kindle Paperwhite"が届きました!

今日は念願の"Kindle Paperwhite"のレビュー

していきたいと思います。

 

買って初日のレビューになりますが

購入を検討されている方の参考になればと思います。

 

ちなみに僕は今回Amazon

  • 防水機能付き
  • Wi-fiのみ
  • 8GB
  • 広告なし
  • kindle Unlimitedなし

を買いました!

ちょうど初売りセールだったので

少しだけ安く買うことができました。

 

では、早速どうぞ。

 

 

あれ?ちっちゃくない?

まず箱を開けて感じたのが

なんだか思っていたより小さい!

ってことです。

ちゃんとサイズを確認しない

私の悪いところですが正直写真などから

もう少し縦長だと思っていました。

f:id:nikumeen:20210106055602j:plain

ジャンプと比べるとこんな感じ

f:id:nikumeen:20210106055642j:plain

かなり薄い

とはいえ触ってみると

文庫本ぐらいのサイズ感なので

ちょうど読みやすい大きさです!

 

文字はかなり見やすい

では実際に起動してみましょう!

わくわく!

f:id:nikumeen:20210106060153j:plain
f:id:nikumeen:20210106060215j:plain

 

文字はかなり見やすいですね。

ブルーライトが出ないとは聞いていましたが

スマホと見え方が全く違います。

本当に本を読んでいるような字の見え方ですね。

 

いやぁこれからの読書が楽しみです。

 

反応はいまいち

たった一つ残念だったのは

反応がちょっと鈍いところです。

本を選んだり,読みたい本を探しているときに

反応が鈍いと感じました。

実際に読んでいるときには

ほとんど気にならなかったので

 

スマホで本を選んでおいて

"Kindle Paperwhite"で読めば快適だと思います。

 

これはうちのWi-fiのせいなのかわかりませんが

普段をスマホをがんがん触っている身からすると

押してから反応までの時間が長く感じてしまう・・・。

慣れればそこまで気にならないと思いますが。

 

それも含めて心に余裕をもって読書を楽しもう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

使ってみて感じたことや使い方なども

これからレビューしていこうと思います。

購入を検討されている方に

少しでも参考になればうれしいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

このブログでは

  • 働き方改革
  • 子どもとの関わり方
  • 人生を楽しむ方法
  • 買って良かったもの

などを紹介しています。

よろしければ、他の記事ものぞいてみてください!

それではまた。

 

 

【現役小学校教員が実践】褒めるところがない子どもでも褒めて伸ばす方法

【現役小学校教員が実践】褒めるところがない子どもでも褒めて伸ばす方法

f:id:nikumeen:20210105054445j:plain

こんにちは。nikumeenです。

 

みなさんは

「褒めたいけどどこを褒めればいいの?」

「そもそも褒めるところなんてないよ」

「褒めるなんて甘やかしだ!」

と、思うことってありませんか?

 

この記事では、

小学校教員としての私の実践をもとに

「褒めること」について詳しく

解説していきます。

 

子どもを褒めて伸ばすことができる

素敵な大人を目指しませんか??

 

 

はじめに

f:id:nikumeen:20210105063017j:plain
私も教員として働き始めるまでは

褒めることは甘やかすこと

という意識がどこかにあって

つい当時のクラスの子達を

叱ることが多くなってしまっていた

ように思います。

叱ることが悪いわけではありません。

しかし、叱られた子どもたちの心は

プラスとマイナスのどちらに動くでしょうか?

 

実際に叱るよりも褒めた方

何倍も力を発揮する子どもの姿

たくさん見てきました。

 

そんな実践をもとに、できるなら褒めたい

でもうまく褒められないという悩みを

今日は解決できればいいなと思います。 

  

実は褒めることよりも前に

やっておかなければならないことがありますが

そこは別の記事で詳しく紹介しようと思います。

 

こちらでも簡単に紹介していますので

よろしければご一読ください。

【子どもが前向きになる】現役小学校教員が実践する自己肯定感を高める子どもとの関わり方 - にくめん.log

 

褒める5つのメリット

  • 自己肯定感が高まる
  • 自信がもてるようになる
  • 心のエネルギーがプラスになる
  • 良好な人間関係が築けるようになる
  • お互いに気持ちがいい

どれもいいことばかりですね。

褒めると自分の心も相手の心も

プラスのエネルギーに変わります。

心がプラスになれば

プラスな行動が増えていきます。

 

褒めるデメリット

これは正直言ってありません。 

 

よく言われるのが

「褒めると調子にのる」

「タイミングが難しい」

「やってもないことを褒めるとよくない」

などと言われますが

経験上全く関係ないですね。

 

私はクラスの子どもたちを

いつも褒めまくっています

調子にのっておかしくなったり

やってもないことを褒められたことが原因で

グレた子は1人もいません。

 

これらは

あまり褒めたことのない人の言い訳です。

褒められると誰だってうれしい

頑張ろうという気持ちになります。

 

始めのうちはとにかく何でもいいので

相手のことを褒めるクセを作りましょう。

するとあなたの子どもを見る目が変わってきます。

 

では、ここからは具体的な褒め方を

少し紹介したいと思います。

 

褒めるポイント

f:id:nikumeen:20210105063230j:plain

なんでも褒める

少し厳しいことを言いますが

「褒めるところがない。」

これは大きな勘違いです。

褒めるポイントは

どんな人にもいくらでもあります。

 

褒めるのが苦手な方は

まず、褒める視点をたくさんもちましょう!

何だってかまいません。

 

例えば

「生まれてきてくれて、ありがとう。」

「今日学校にきてくれて、ありがとう。」

「○○さんのためにありがとう。」

「○○ができてすごいね。」

「○○まで考えられるなんて驚いたよ。」

など、なんでもかまわないんです。

 

相手の存在を認めてあげることをしっかり意識して

思い切ってたくさん伝えていきましょう

 

したことや考えたことを価値づけてあげることが大切

 今まで全く褒めてないのに、急に

「生まれてきてくれて、ありがとう。」は

ちょっとハードルが高いですよね。

そんな方は

したことや考えたことを価値づけること

意識してみましょう。

 

例えば

「朝挨拶してくれて、パパはうれしい。」

「○○さんが笑顔になると、いつもみんな笑顔になっているよ。」

「いつも元気だとたくさん遊べていいね。」

 

このように伝えると子どもは

「挨拶はパパを喜ばせる」

「私の笑顔はみんなを笑顔にしている」

「元気でいるとたくさん遊べてうれしい」

というように自分の価値に気付くことができます。

 

子どもたちは案外自分のよさに気がついていません

とくに自己肯定感の低い子ほど顕著です。

そんなときは「あなたの何気ない行動が

周りにいい影響を与えているんだよ。」

ということに気付かせてあげてください

それだけで子どもは自分の存在価値を見いだし

自らのいいところを探そうとするようになります。

 

まとめ

f:id:nikumeen:20210105063626j:plain

いかがだったでしょうか。

褒めるとは簡単で奥の深いものです。

そして人は一朝一夕では変わりません。

気長に余裕をもって子どもの良いところを

見付けていけるといいですね。

 

どんなことでもかまいません。

褒めることであなた自信にも気付きや変化が

おとずれると思います。

子どもと一緒に成長できる素敵な大人を目指しましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

 

このブログでは

  • 働き方改革
  • 子どもとの関わり方
  • 人生を楽しむ方法
  • 買って良かった物

などを紹介しています。

よろしければ、他の記事ものぞいてみてください!

それではまた。

 

【未購入者必見】Airpods Proの4つの機能とオススメする理由

【未購入者必見】Airpods Proの4つの機能とオススメする理由

f:id:nikumeen:20210104070147j:plain

みなさんこんにちは。nikumeenです。

 

今日はAirpods Proついて

まだ購入されたことのない方や

買いたいんだけどちょっと高くない?と

購入に悩まれている方必見!

 

私が実際にApple AirPods Pro使ってみた感想

みなさんにオススメしたい理由を記事にしました。

 

 

 Airpods Proとは 

Apple AirPods Pro

 

一応紹介しておきます。

Airpods Proとは>

  • Apple社が売り出しているワイヤレスイヤホン
  • 価格:27,800円(公式サイト)
  • 通信機能:Bluetooth 5.0
  • バッテリー(本体):1回の充電で最大4.5〜5時間
  • バッテリー(ケース):1回の充電で18〜24時間分
  • 耐汗耐水性能(IPX4):水しぶき程度ならOK 直接かかるのはNG

 

Airpods Proの特徴

f:id:nikumeen:20210104070453j:plain

アクティブノイズキャンセリング

周りの音を遮断してくれる機能です。

イヤホンから聞こえてくる音に集中したいときに

かなり役立つ機能ですね。

 

外部音取り込み

イヤホンをつけていても

外部の音が聞こえるようになる機能です。

 

空間オーディオ

対応の映画などで空間を感じさせるような

音の広がりを楽しむ機能です。

 

バイス自動切り替え機能

装着さえしていれば、iPhoneiPadMac間で

接続を自動で切り替えてくれる機能です。

 

使ってみて感じたこと

f:id:nikumeen:20210104070559j:plain

 アクティブノイズキャンセリング

これはかなりいいですね。

オンにした途端、自分の周りに静寂がおとずれます。

全く聞こえなくなる訳ではありませんが

体感98%は聞こえなくなります。

どうしても大きい音だったり

急に鳴る音などについては

少し聞こえてしまうことがありますが、

それでも圧倒的な静けさです。

 

僕自身朝活しながらこのモードにしていると

隣の部屋の娘の泣き声が聞こえなくなるので

朝使うのを控えているほどです。

 

外部音取り込み

また、これもすごくいいですね。

AirpodsProをつけていると

 

妻「ねえねえ、今日娘がね・・・」

私「・・・」

妻「あのさ、今日娘がね・・・」

私「・・・」

妻「・・・おい!!聞いてんのか!!

 

これがなくなります。笑

 

以前、途中で音楽をきって

AirpodsProをつけたままにしていたところ

つけていることを忘れて机の周りをさがした

こともあります。

 

ただし、大きい音を流していたりすると

どうしても周りの音は聞こえにくくなるので

参考にしてください。

 

空間オーディオ

これもめっちゃいいですね。

対象の映画などで聞こえてくる音が

まるでスピーカーから聞こえているような感覚になります。

対応している動画サービスがまだ少ないため

そこだけ注意が必要です。

将来が楽しみな機能ですね!

 

バイス自動切り替え機能

これが本当最高にいい!です。

Appleユーザーの私にとってはこれが神機能です。

一度簡単な設定をして耳に付けてしまえば

どのいつどのデバイスで音を流しても

すべてイヤホンから聞こえてきます。

 

イヤホンをつけているのに

本体から爆音で音楽が流れ出す

ということはなくなります。

切り替え操作も全くいらず

音楽が流れるだけで勝手に切り替わるので

ほんとうに便利です。

Appleユーザーには特にオススメの機能になっています。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

私が実際に使ってみた感想をお伝えしました。

これだけの機能で快適に使えるApple AirPods Pro

ぜひオススメします!!

 

ワイヤレスイヤホンを検討されている方は

ぜひこの機会にご購入されてみてはいかがでしょうか。

初売りセール中ですので、

今ならお安く購入することもできると思います。

 

Apple AirPods Pro

Apple AirPods Pro

  • 発売日: 2019/10/30
  • メディア: エレクトロニクス
 

  

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

よろしければ、またのぞいていってください!

それではまた。

【子どもが前向きになる】現役小学校教員が実践する自己肯定感を高める子どもとの関わり方

【子どもが前向きになる】現役教師が実践する自己肯定感を高める子どもとの関わり方 

f:id:nikumeen:20210103225254j:plain

毎日、子育てや仕事お疲れさまです。

nikumeenです。

 

皆さんは子どもと接する中で

「なかなか自信がもてないな。」

「言うことを全然聞いてくれない。」

「悪さばかりしてしまうなぁ。」

と思うことはありませんか?

 

 こういうとき

「叱るより褒める方がいい」

「叱ったらフォローしなさい」

という言葉を聞いたことがありますか?

実はこれ、間違いです。

 

この記事では

現役小学校教員の私が実践している

自己肯定感を高める子どもとの関わり方を

紹介していきたいと思います。

 

 

自己肯定感を高める

f:id:nikumeen:20210103231927j:plain

自己肯定感について

僕が毎日34人と子どもたちと接する中で

1番意識していることは子どもたちの

自己肯定感を高めることです。

 

大人もそうですが自己肯定感が高いと

自分に自信がもてたり

物事にやる気をもって取り組めたりします。

 

自己肯定感は

勝手に伸びるものではありません。

色々な人と関わる中で

育まれていくものです。

 

学校なら色々な先生が関われるのですが、

特に小さいお子さんのいるご家庭だと

親との時間が圧倒的に多くなるので、

両親しだいで子どもの自己肯定感が

大きく変わってきます。

 

自分に自信をもって生きて欲しい。

何事にも積極的になって欲しい。

と思われる方はぜひ自己肯定感

意識してみてください。

 

子どものことを理解しようとする

1つ目のポイントは子どものことを

しっかり理解しようとすることです。

そのために私が1番意識していることは

子どもの心をみるということです。

 

あまり難しく考え過ぎず

「今どんな気持ちで、何を考えているか」と

いつも考える癖をつけましょう。

そうすることでどういう思いで子どもたちが

行動したのかがわかってきます。

 

ここでちゅういしていただきたいのは

正解を探す必要はありません!

大切なのは子どもたちに

あなたのことを理解しようとしているよ

という気持ちが伝わることです。

だれしも自分のことを分かってくれる人と

一緒にいると安心しますよね。

 

認めてあげる

2つ目のポイントは

認めてあげることです。

気をつけていただきたいのは

褒めることとは少し違うということです。

 

「認めてあげる」とは

子どもたちが私のことを見てくれている

という気持ちになることです。

 

見てくれていると感じている子は

自分はここにいてもいいんだと安心して

落ち着いて過ごすことができます。

 

子どもたちが安心できる環境を作ることで

不安なことや自信のもてないような

壁にぶつかった時に、

失敗しても認めてもらえるから大丈夫

自信をもって挑戦できるのです。

 

ここからは自己肯定感を高める関わり方について

具体的に説明していきたいと思います。

 

子どもとの関わり方

f:id:nikumeen:20210103234110j:plain

根拠のない期待と信頼

とにかく子どものことを信じましょう。

根拠なんていりません。

底抜けに子どもの可能性を信じるのです。

どんなに悪態をついて態度の悪い子でも

「この子はきっと人に優しくて素直になる」

と、根拠もなく信じましょう。

それだけであなたの心が変わります。

簡単そうで、実はできていない方が

多いのが現状です。

 

「この子は○○ができないからなぁ」

「この子は○○だから」

と、子どものことを勝手に決めつけて

子どもの可能性を狭めてしまっている先生も

ときどき見かけます。

 子どもたちは素直です。

あなたが心で思った通りに良くも悪くも

ちゃんと成長していきます。

 

関わり方や指導がうまくいかない。

言うことを聞いてくれないと思ったら

まず自分の心を振り返りましょう。 

これだけで子どもとの関係が嘘のように

どんどん良くなっていきます。

 

子どもをよくみる

子どもの様子をよく観察しましょう。

見るポイントはただ一つ。

子どものいいところだけを見てください。 

極端な話悪いところは見なくてもいいです。

 

人間はそもそも防衛本能で

悪いところに注目してしまう習性があります。

つまり意識しなくても悪いところには

勝手に目がいくようになっています。

それならもういっそいいところだけ見て

それでちょうどいいんです。

 

褒めること・叱ること

「叱るより褒める方がいい」

「叱ったらフォローしなさい」

と、よく先生方は言われます。

申し訳ありませんが、これは間違いです。 

というか、どちらでもかまいません。

褒めようが叱ろうが別にどっちでもいいです。

 

褒めたり叱ったりする前に

まず土台をつくることが大切です。

ここで言う土台とは子どもとの信頼関係です。

普段からしっかり子どもたちのことを認め

信頼関係ができていれば

叱ろうが褒めようが響きます。

 

まずは日常の信頼関係を

しっかり構築していきましょう。

 

長いスパンで考える

これは当たり前ですが

子どもの変化は一朝一夕では起きません。 

根気強く子どもと向き合うことに

近道はありません。

 

まずは1年後の子どもの姿を想像して

毎日を過ごすようにしていきましょう。

良くなっていく姿をイメージしながら

毎日子どもと接するだけで、みるみる

子どもたちの様子は変わっていくでしょう。

 

まとめ

f:id:nikumeen:20210103234249j:plain

 いかがだったでしょうか。

つい子どもに感情的になってしまいそうなとき

なんだか子どもの様子がおかしいなと思ったとき

まずは自分の心を振り返る習慣をもつといいですね。

きっとあなたの人生が素晴らしいものになっていくと

私は信じています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

よろしければ、またのぞいていってください!

それではまた。

【教員向け】仕事を効率よく進める方法 リストアップ編

【教員向け】仕事を効率よく進める方法 リストアップ編

f:id:nikumeen:20201230071303j:plain

みなさん毎日のお仕事お疲れ様です。

nikumeenです。

 

みなさんは仕事をしていて

「仕事が終わらない!」

「やることが多すぎる!」

こんな風に思うことはありませんか?

 

教員という仕事は本当に

やることが多いですよね!

 

1番大切な教材研究にたどり着くまでに

他の仕事に追われることも多く

時間がどんどん過ぎてしまったり

教材研究に費やす時間が少なくなってしまう

なんてこともあるのではないでしょうか?

 

今回紹介するのはそんなあなたの仕事を

がっつり軽減する方法です!

 

今まで意識せず仕事をしていた方は

今回紹介する方法に取り組むだけで

今よりも仕事が何倍もうまく回るように

なるでしょう。

ぜひ最後までご覧いただいて

お力になれると嬉しいです!

 

 

リストアップのメリット

  • 見通しがもてる
  • 何に時間を使うべきか分かる
  • 仕事を忘れない
  • 達成感がある

リストアップを行う1番のメリットは

何に時間を使うべきか分かるようになる

ことです。

では,リストアップの方法と使い方ついて紹介していきます。

 

リストアップの方法

f:id:nikumeen:20201230071251j:plain

  • 付箋にメモをする
  • pcの付箋機能を使う
  • ノートにメモしておく

 

僕が実践しているリストアップの方法は

上記の3つです。

とにかくやるべきことはメモしておくべきです。

 

僕はとにかくすぐ忘れてしまうので

自分のやるべきこと・やりたいことを

思いついたその場でメモするように

努めています。

 

そして放課後に集約しています。

この集約の時間が正直もったいないので

メモと分類が一度にできるなら

そちらの方法がオススメします。

では,リストアップしたものをどのように使っていくと

より働きやすくなるか紹介していきます。

 

リストの使い方

f:id:nikumeen:20210102071952j:plain

僕はまず,書いたメモを 

  • 締め切りが早い仕事→机上に付箋ではる。終わったらとる。
  • 締め切りが遅い仕事→自分の中で締め切りを決めてからPCに貼る。

というように分けて集約していきます。

こうすることで

締め切りの早い仕事と遅い仕事とを

分けて考えるようにしています。

 

さらにそこから

<締め切りが早い仕事>

  1. 3分以内にできるかどうか
  2. どれぐらいの時間がかかりそうか
  3. 同時にできるものはないか

<締め切りが 遅い仕事>

  1. 締め切りはいつか確認する
  2. 自分の中で締め切りを決める
  3. どのぐらいの時間がかかりそうか
  4. どうすればクリアになるか

と考えていきます。

「3分以内にできるかどうか」については

以前の記事でお話ししていますので

ぜひご覧になってください。

【教員向け】仕事を効率よく進める方法 - 30代教員のしがない働き方改革

 ここで大切なことは

仕事の分類時間配分です。

 

ここまでできたら

いよいよ仕事に取りかかりましょう。

 

・・・っておい

これだけで放課後終わるわ!

つっこんでいただけるとありがたいです。

 

僕自身文章化してみても

「なかなかめんどくさそうだな。」

と思っています。

 

しかし!

ここまでがものすごく大切

ここまでリストを細分化してしまえば

仕事に見通しをもつことができ,

あとはほぼ作業ということがわかってきます。

そして,放課後の貴重な時間のうち

何にどれぐらい時間を使えばよいかがわかってきます。

 

あなたが仕事に振り回されているのは

積み重なった仕事を思いつく順にこなしているから

ではありませんか?

 

明日からは仕事をコントロールして

効率よく時間を使うことで

少しでもやりたいことに時間を使える

そんな日々を送っていきましょう!

 

リストを共有する

できれば,同じ学年の先生方などと

やることリストを共有しておくといいと思います。

学年団でリストの共有ができていると

  • お互いにどんな仕事をしているのか
  • 何をいつまでにすればいいのか
  • どこでつまづいているのか

これらが一目でわかるようになります。

Excelの共有ファイルなどを

使うと案外簡単にできると思います。

 

僕自身はまだあまりできていないので

来年度挑戦してみたい課題でもあります。

 

また,その実践も記事にしていきたいと思います!

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

リストアップにはある程度時間が必要です。

しかし,間違いなく

その時間以上に効率があがります。

 

忙しくてリストアップなんてしていない方や

メモはとりあえず机に貼ってます!という方は

ぜひ試してみてください。

そしてよい方法があれば僕にも

フィードバックいていただけると

大変ありがたいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役に立てたならうれしいです。

よかったらまたのぞいていってください!

それではまた。

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます

f:id:nikumeen:20210101060042j:plain

令和3年になりましたね。

おはようございます。nikumeenです。

 

2020年は本当にいろいろなことがありました。

新型コロナウイルス

それに伴う休校や分散登校

学習指導要領の改訂

GIGAスクール構想の前倒し施行

などなど

 

世間的にも教育的にも

苦難困難の多い一年になったのではないか

と思います。

 

しかし、僕が子どもたちと向き合っていて

いつも思うことは

子どもはちゃんと前を向いている

ということです。

 

子どもたちはころころと変わる状況に

いち早く対応し慣れていっています。

過度な心配もすることなく

前を向いて生きているようにみえます。

 

大人は知識や経験が豊富な分

不安や心配が多くなりがちです。

コロナ禍で苦しい思いをしている

子どもたちもたくさんいると思いますが

我々大人が思っているよりも

強く柔軟に過ごしていると思います。

 

 

2021年は大きな変革の起きる年だと

思っています。

この変化の大きい現代で

自分の幸せを見付けることができる。

楽しいことに集中して向き合うことができる。

そんな子どもを育てたいと思います。

 

まずは我々大人が

苦しいときこそ助け合う・笑顔で楽しく働くことで

子どもたちに素敵な姿を見せましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

本ブログでは

「教員の仕事や働き方改革について」

「人生を楽しむ方法」など

今年も記事を書いていきたいと思います。

よろしければまた覗いてやってください。

 

今年も笑顔で楽しく頑張りましょう!

ではまた!

【年末特集】大掃除で使ってよかったオススメ洗剤

 【年末特集】大掃除で使ってよかったオススメ洗剤

f:id:nikumeen:20201231053721j:plain

2020年も年の瀬ですね。

みなさんは大掃除済まされましたか?

我が家は今日1日かけて大掃除をしました。

 

今日は「年末特集」ということで

特に汚れのひどかった

換気扇フィルター洗濯槽について

紹介していきたいと思います。

 

ぜひ,最後まで

ごゆっくりご覧ください。

 

 

換気扇(フィルター)

f:id:nikumeen:20201231061030j:plain

キッチンは妻がほとんど

綺麗にしてくれました。ありがとう。

中でも僕が手がけたのが

換気扇フィルターでした。

我が家の換気扇フィルターは

年に1回,この大掃除でしか洗っていません。

そしてフィルターカバーもつけていないので

油と埃の汚れがすごいことになっていました。

 

調べてみると

重曹がよく効く」みたいだったので

重曹を溶かしたぬるま湯

1時間ほど漬けてからこすりました!

 

しかし!同じように漬けていた

食器立てはピカピカになりましたが

換気扇は・・・

 全く油がとれていない!!

むしろ油がねばついて余計ひどくなったような。

歯ブラシでこすっても歯ブラシがどんどん

油に取り込まれていく・・・。

 

ちょっと悔しかったので

もう一度重曹につけ置きしてみました。

すると・・・

ほとんど変わっていない!!

うーん。

食器用スポンジでもこすってみたけれど

油が広がるばかりで綺麗にならない。

悔しい。。。

 

半ばやけくそで

食器洗い用の「きゅきゅっと泡スプレー」

使ってみました!

 

 

 

すると・・・

かなり油が落ちている!!

始めからこれでよかったのでは?!

来年は泡スプレーから初めてみたいと思います。

 

「きゅきゅっと泡スプレー」

普段も水筒などスポンジの入りにくいところに使っていますがオススメです!

 

洗濯槽

1番時間がかかったのは洗濯槽の掃除でした。

※ここより先は汚れた画像が出てくるためご注意ください。

 

実はしばらく前から,洗濯後の衣類に

黒いワカメのようなものがたびたびついていました。

ネットで調べてみるとどうやらカビだったようです。

これはかなりショックだったので

今回気合いを入れて綺麗にしてみました。

 

今回使ったのは

 今話題の「オキシクリーン」

たまたまザグザグにおいてあったものを見付けて

購入してしまいました。

 

これがなんと・・・

めちゃくちゃ取れる!!

気持ち悪いぐらい気持ちよく

黒いカビが取れていきました!

 

漬け始めて1時間後

f:id:nikumeen:20201231071054j:plain

漬け始めて2時間後

f:id:nikumeen:20201231071124j:plain
漬け始めて3時間後

f:id:nikumeen:20201231071151j:plain

漬け始めて4時間後

f:id:nikumeen:20201231071015j:plain

 

4時間漬けた後、,2回「洗うモード」を行い

綺麗になりました!!

f:id:nikumeen:20201231065811j:plain

 

まとめ

今回初めてオキシクリーンを使ってみましたが

予想以上の効果を発揮してくれました。

 なにやら他の物にも使えるようなので

他にオススメの使用方法があったら

また試してみようと思います。

 

注意!

水の届かない上の方はまだ汚れが落ちていない

洗い終わって数回は黒カビが出てくる

このあたりはどうしようもないのかなと諦めています。

 

もしもっとよい洗剤やオキシの使い方があれば

ぜひ教えてください!

 

「年末大掃除がまだ終わってない。」

「洗濯槽から謎の黒カビがでてくる。」

という方は試してみてください!

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が少しでもあなたの役に立たならうれしいです。

ではまた!